七五三で子供がぐずる場合は?疲れずに過ごすには?持ち物は?

3歳になった娘の成長を祝う「七五三」。ぜひ家族でお祝いしたいものです。
・・・とは言え、まだまだ3歳。
子供にとっては初めての行事ですし、普段着なれない着物を着て、履き慣れない草履を履いていれば、疲れてぐずり出すのは想像できます。
子供は突然機嫌が悪くなって、スイッチが入ったら手に負えなくなることも・・・。
せっかくのお祝いの日です。家族みんなが笑顔で、無事に七五三を成功させるポイントを考えておきましょう!

スポンサードリンク

七五三で子供がぐずる場合の対処方法は?

七五三の時期、神社では慣れない着物を着てグズったり、機嫌が悪くなっている子供さんをたくさん見かけます。そうなると、親まで不機嫌になって子供さんを怒っていたり・・・。
せっかくの七五三のお祝いで、イライラしては悲しいですね。

まず、事前準備は大事です。
当日着る着物は、早めに出して、子供の目につく所にかけておきましょう。そして、当日いきなり着るのではなく、予め何回か袖を通して慣れさせておくと良いです。「七五三ではこれをもっと可愛く着ようね。楽しみだね。」と、子供をその気にさせておきましょう。
足袋と草履も何回か履いて、外を歩いておくと良いです。

写真館やレンタル衣装店などで当日のみ着物の貸し出しの場合は、事前に着る練習はできませんが、写真館のパンフレットなどの写真を見せて、「七五三では、○○ちゃんも、こんなお着物を着るんだよ。お姫様になるんだよ。」と、言い聞かせておくとよいです。

また、メイクやヘアも、慣れないので当日いきなりだと、子供も嫌がる可能性があります。髪をまとめて髪飾りを付けたり、軽く口紅を付けたりする練習もしておきましょう。

当日は、それでも普段と違う様子に、ぐずったり不機嫌になったりする可能性は大です。

まず着物を着たら、その時点から、「○○ちゃん、かわいいね。お着物似合うね、お姫様みたいだね。」と、褒めまくりましょう。とにかく「かわいい」の連発で子供を「その気」にさせ続けます。

外を歩くのが、歩きにくそうだったり、歩きたがらなかったりしたら、いっそのこと草履を脱いで、普段の歩きやすい靴に履き替えましょう。自由に動けるようになるだけで、子供はだいぶ楽になるはずです。
お参りの時や写真を撮るときだけ、可能なら草履を履くようにします。

いつもは外に持ち歩かないお気に入りのおもちゃや人形を持って行って、「今日は特別」感を出すのもテです。「今日は○○ちゃんのお祝いだから、この○○(お人形やおもちゃ)も一緒にお祝いしてくれるんだよ。だから神様にお参りするまでは○○ちゃんもお姉さんらしく歩こうね」などと話しかけながら歩くのもいいかもしれません。

また、七五三は無事に3歳まで育ったことを氏神様に報告する行事。「○○ちゃんは3歳になったから、もうすっかりお姉さんなんだよ。神様に、お姉さんになった姿を見てもらおうね。笑っていると、神様は○○ちゃんのお願いを叶えてくれるんだよ」と、きちんと七五三の意味を教えてあげるのも良いです。

ただ、本当にご機嫌ナナメのスイッチが入った場合は、何を言い聞かせても効果ないですよね・・・何もかもが「嫌イヤ」の連発になります(^^;;
そういう時は、やはりお菓子や飴などをあげて、気持ちを紛らわせましょう。一番好きなお菓子を、こっそりと用意しておくといいですね。
今日一日七五三を頑張ったら、ご褒美で何かあげるとか・・・。あまり物で釣るのは良くないですが、今日ばかりは特別、ということを子供さんに分ってもらい、少しでも頑張ってもらいましょう。

あまりにもぐずる場合は、神社でのご祈祷はせずに、お参りだけして済ましても良いでしょう。
お参りだけの場合も、3歳まで無事に成長できたことを、しっかり神様に感謝してお参りします。お守りと千歳飴だけでも、頂きましょう。

七五三を大人も子供も疲れずに過ごすにはどうすればいい?

主役である子供はもちろん、大人も疲れずに、楽しく七五三を過ごすポイントは、何もかも全部ちゃんとやらなくてもいい、ということです。
とにかく子供が泣いたりぐずらないこと。子供が不機嫌になって泣き出したりすると、親もイライラとストレスがたまってきて、せっかくのお祝いが台無しです。

まず、それなりの写真が撮れて、お参りができれば良しとしましょう。それ以外のスケジュールは、その時の子供の調子によって、臨機応変に対応するようにしましょう。
何と言っても、まだ3歳なのですから。いつもと違うお出かけをして1日中ご機嫌でいてくれる方が奇跡のようなものですから。

  • 記念写真は、前撮りか後撮りで

写真館などで記念写真を撮る場合は、七五三当日でなく、前撮りか後撮りにしておくと、当日は時間にかなり余裕ができます。
また、写真をきちんと別途撮ることになっていれば、当日は万が一子供の調子が悪くて、急に着物が着られなくなった場合なども、お参りは洋服で行くこともできます。

  • メイクやヘアは、懲りすぎないように

ただでさえ、着なれない着物を着て動きずらい状態ですから、その上に髪の毛もてんこ盛りにしたり、メイクもバッチリの状態にしたら、子供は余計に不快に感じるかもしれません。
着物が被布なら、髪型やメイクは凝らなくても大丈夫。髪は、髪飾りを一つ付けるだけでも十分ですし、メイクも、軽くパフをはたいて口紅を塗る程度で良いでしょう。
もし機嫌が悪くなって抱っこするような場合、ヘアやメイクはあっという間に崩れてしまう可能性もあります。

  • 有名神社も良いけれど、近所の氏神様でも

せっかくだから有名な神社で七五三をしたい、と考えますよね。
でも有名な神社は、土日はかなり混んでいて、ご祈祷に1時間待ち、ということもあります。1時間も待つのでは、子供も飽きてきてしまいますよね・・・。

七五三の本来の意味は、子供が無事に成長したことを氏神様に報告して、感謝する日。なので、地元の氏神様にお参りするのが一番良いです。
近所の神社でしたら、何と言っても移動時間が少なく済むので楽です。空いていて、ご祈祷も流れ作業のような感じはなく、落ち着いて受けることができます。

スポンサードリンク
  • お参りは午前中のうちに

お昼を過ぎると、子供はお昼寝タイムになりますし、眠くなって機嫌が悪くなる可能性も・・・。
なのでお参りは、なるべく朝早く、午前中のうちに行くようにしましょう。
また、朝早い方が神社も空いていますし、ご祈祷の待ち時間も少なく済みます。

  • 神社に着くまでは、履物はスニーカーで

着物姿にスニーカーは、確かに見ていておかしいです。が、履き慣れない草履を履いて、足が痛くなったり「もう歩きたくない」となるよりは、神社に着くまでは草履でなくスニーカーを履いておくのも一つの手です。
そして、神社に到着したら、草履に履き替えましょう。お参りをするまで草履を履いて、その後はまたスニーカーに履き替えても良いですね。
とにかく、子供が歩きやすいのが一番です。
(草履を履いている間に、スナップ写真をたくさん撮りましょう)

  • スナップ写真は、早めに撮っておく

とにかく、早め早めにスナップ写真を撮っておきましょう。
時間が経つにつれて、子供がぐずり出す可能性は高くなります。
着物も着崩れていなくて、いい笑顔が出ているうちに、写真をしっかり撮りまくっておきます。
写真がたくさん撮れたら、その後はいつ洋服に着替えたって良いですしね。

  • 子供の調子によっては、ご祈祷はせずお参りだけで

子供が疲れているようだったり、ぐずったりしているようなら、ご祈祷は無理にしなくても良いでしょう。
ご祈祷中にぐずり出したり泣き出したりしたら、親も大変ですよね。
ご祈祷はしなくても、きちんとお参りだけして、お守りやお札を頂いてきましょう。

  • お参りが済んだらいつ着替えても良いように、普段着も持って行く

無理に1日着物でいる必要はありません。
被布なら着替えも楽ですし、子供が大変そうなら、早めに洋服に着替えてしまうのも良いでしょう。
そのためにも、洋服と靴は持って行くことをお勧めします。

  • 念のためにオムツを

3歳はオムツが外れているか微妙な時期ですが、オムツが外れている場合でも、子供が嫌がらないのであればオムツをして行く方が安全です。
神社にはトイレがたくさんあるとは限りませんし、混んでいる可能性もあります。
それに、着物だと洋服の時のようにさっと用を足すこともできません。モタモタしているうちに、漏れてしまう可能性もあります。神社によっては、まだ和式のトイレが多かったりもします。
トイレの我慢って、子供にはストレスですし、万が一漏らしてしまった場合は、それがきっかけでその後不機嫌になってしまうかもしれません。

  • 会食をするなら、事前に個室を予約

お参りの後に会食をするなら、個室があるレストランを予約することをお勧めします。
個室なら、子供も洋服に着替えて自由に遊ぶことができますし、周りに気を使うこともありません。

七五三当日は、色々と準備して心構えをしていても、ドタバタのアクシデントがあるかもしれません。
そんな場合は、無理に全部のスケジュールをこなそうとせず、とにかくお参りさえできれば良し、としましょう。

子供も親も、疲れずに楽しい七五三を過ごすことができれば、そればベスト。
ですが、多少ベソっかきの写真があっても、後から見るといい思い出になるものです。

とにかく、当日は子供さんの体調や調子を一番に優先して、無理なく過ごすようにしましょう。
子供さえご機嫌でいてくれたら、親も疲れなんて感じずに過ごせますね。

七五三当日にあると便利な持ち物は?

七五三当日に持って行くと便利なものをピックアップします♪

  • 普段着・スニーカー

いつでも着物から洋服に着替えられるように。
荷物にならないように、かさばらないものが良いでしょう。

  • 大きなスモッグ

全身をすっぽりと覆えるような大きめのスモッグ。着物を着たまま食事をする場合は、エプロンよりスモッグの方が、着物を汚さずに済みます。
車に乗る場合などは、着崩れを防ぐためにスモッグを着ていてもいいですね。

  • ブランケット

11月はかなり寒い日もあります。着物だけだと上着が無くて寒いので、羽織れるブランケットがあると重宝します。大人のもので大丈夫です。

  • 洗濯ばさみ

トイレに行ったとき、裾をたくし上げて洗濯ばさみで止めると、裾を汚さずに済みます。

  • 飴やラムネなど、一口で食べられるお気に入りのお菓子

ぐずり出した時は、やっぱり必須ですね。

  • ヘアピン

ヘアが崩れてしまうことがあるので、応急処置にヘアピンがあると重宝します。

  • スマホやタブレットに動画を入れておく

ご祈祷の待ち時間など、子供を飽きさせないために。
スマホやタブレットに、好きなアニメの録画を入れておくと、子供は夢中になってくれるので。
もちろん、イヤホンも忘れずに。

まとめ

とにかく、七五三の前から、しっかり子供に七五三が楽しくなるように仕向けて行きましょう。
当日は「かわいい」と褒めまくって、子供をその気にさせていってください。

いつもと違う着物を着て、いつもと違うお出かけで、子供はどうしても疲れるもの。子供が不機嫌になると、親もどうしてもイライラしてしまいますね。でもせっかくの七五三。
どうか、何より子供の都合を一番に考えて、当日は無理のないスケジュールで過ごすようにして下さい。

親が気持ちに余裕があれば、子供さんもきっとリラックスして七五三を楽しんでくれることでしょう。

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage

Menu

HOME

TOP