年末になると、一年の締めくくりとして忘年会を行う会社は多いですね。
そこで欠かせないのが、幹事の存在。
特に、若手の新人社員が幹事を任されることが多いものです。
幹事を任されると、「上司に失礼があったらどうしよう。盛り上がらなかったらどうしよう・・・。」などと、不安いっぱいなことと思います。
でも、自分の幹事で会社のみんなが盛り上がってくれたら、最高ですね!指名されたからには、前向きに頑張りましょう!
ここでは、幹事としてどのように忘年会の全体の進行をしたらいいか、開会・乾杯・締めの挨拶を誰にどのように頼めばいいか、ご案内します。
忘年会の司会進行役の挨拶はどのようにするべき?
まず、忘年会の内容を企画する際に、先輩社員に今までの忘年会はどのように行われていたか、様子を聞いてみましょう。
その会社なりの忘年会の習慣があれば、それを参考に企画していきましょう。
特に忘年会の形式に特別なこだわりがないようでしたら、以下の基本的な流れを参考にして下さい。
忘年会の幹事は、あくまでも裏方的な役割です。目立つ必要はありません。
もちろん声は、しっかりと大きな声で話すようにしましょう。
開会・乾杯・締めの挨拶は、基本的に上司にお願いします。幹事は、その挨拶の前振りだけを、サラッとするようにします。
まず、忘年会の流れですが、
(1)開会宣言
(2)開会挨拶
(3)乾杯
(4)歓談と会食
(5)(あれば)余興
(6)閉会宣言
(7)中締め挨拶
という感じが一般的です。
それぞれの時に司会はどのように話をするか以下にまとめましたので、その場に合わせてアレンジしてみて下さい。
・開会宣言/開会あいさつ
ます司会者が開会を宣言します。
会場がざわついていたら、一同に注目してもらう役割を果たします。
この後に正式な開会の言葉があるので、あくまでも一言で簡単に済ませます。
お酒の注文や、何かご要望などありましたら何なりとお申し付けください。
それでは初めに、○○部長よりご挨拶をお願い致します。
そして、上司に正式な開会の挨拶をして頂きます。
・乾杯
開会の挨拶が終わったら、次は乾杯の挨拶です。
まず開会の挨拶をして下さった上司に「○○部長、ありがとうございました」と言い、次に
・歓談と会食
乾杯が終わったら、待ちかねていた食事タイムです。
程度で十分です。
また、途中で余興などを企画している場合には
などと言うと良いでしょう。
・余興
余興を企画している場合、ある程度歓談の時間が過ぎて、食事もお腹に入って落ち着いたころに、余興に移ります。
あるいは、
などと、盛り上げていきましょう。
余興が終わりましたら、
それでは、まだお料理もお酒もたくさんありますので、時間いっぱいまでどうぞお楽しみください。
というふうに、再び歓談に入ります。
・閉会/中締め
時間になったら、閉会宣言をします。既にみんな酔っぱらっている状態でもあるので、あくまでもサラッと終わらせましょう。
閉会の旨を伝えたら、正式な中締めの挨拶は上司にお願いします。
そして締めの音頭が終わったら
二次会を企画している場合には、その案内も付け加えます。
また、スムーズに会をお開きにするためにも、会計は閉会の挨拶の前に済ませておくようにしましょう。それによって、店の出入り口でいつまでもダラダラすることなく、さっと解散でき、二次会への移動もスムーズに案内できます。
忘年会の乾杯や締めの挨拶の順番はどうすればいい?
忘年会の挨拶としては、
・開会挨拶
・乾杯
・中締め挨拶
の3回あります。
上司にお願いするようにします。
挨拶の順番については、それぞれの職場の慣例および上司の指示にうようにしましょう。
基本的には、忘年会に出席している上司の中で、偉い順に、開会挨拶→乾杯→中締め挨拶 をお願いするようにします。
また、話の長い上司には、簡潔に済む乾杯の発声をお願いするのも一つの方法かもしれません。
忘年会の挨拶を依頼する時の依頼文はどのように書けばいい?
開会・乾杯・閉会の挨拶をお願いする上司には、失礼の無いように、事前にきちんと話をして了承を得ておきましょう。。
直接会って口頭で依頼できない場合は、文書かメールを出すことになります。。
以下に例文を紹介するので、都合に合わせて適宜アレンジしてみて下さい。
○○部 ○○部長
今年も忘年会の時節と相成りました。
さっそくですが、忘年会が下記の日程に決まりましたのでご報告申し上げます。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、ご出席いただけますようお願い申し上げます。
また、重ね重ねで恐縮でありますが、日頃よりお世話になっております○○部長に、宴会の席にて一言お言葉を頂戴したく存じます。
お言葉を頂くタイミングにつきましては、会の初めを予定しております。何かご不明な点等ございましたらお声かけ下さい。
— 記 — 忘年会のご案内
日時:
場所:
電話:(地図などを添付しておくと丁寧)
問い合わせ先
担当:
電話:
メールアドレス:以上
【署名】 △△部 □□□□
まとめ
忘年会の幹事は大変かもしれませんが、自分の進行で出席者全員が楽しんでくれたら、とても嬉しいものです。
忘年会の後に会社のみんなのあなたを見る目が変わるかも!?
先輩社員からの去年までの忘年会の情報も参考にしながら、ぜひ楽しんで企画していってください!