お盆玉とは?どこの地域の風習?金額の相場は?

最近耳にするようになった「お盆玉」。
一体何のことでしょう。
お年玉のお盆版らしい・・・けれど、由来は何?お盆玉ってあげるべきものなの?相場はどれくらいなの?

色々と疑問を解決していきましょう。

スポンサードリンク

お盆玉とは何のこと?

お盆玉とは、お盆に渡すお小遣いのことで、お年玉のお盆版のことです。
お盆の帰省などで久し振りに親戚一同が集まった時などに子供に渡します。
お年玉と同じように、「お盆玉」のポチ袋があります。

でも、つい最近まで「お盆玉なんて聞いたことない」という人がほとんどではないでしょうか?
何でここ数年、急に「お盆玉」などと言われるようになったのでしょうか?

お盆玉とは、どの地域の風習か

江戸時代に、山形の一部の地域で、奉公人に衣服や下駄などを、「お盆小遣い」として渡す習慣がありました。
この習慣が昭和初期に、徐々に子供にお小遣いをあげる習慣へと変化していきました。

山梨県に株式会社マルアイという、ご祝儀袋や文具、ハイテクフィルム等の様々なオリジナル商品を製造している会社があります。
その株式会社マルアイが、2010年に、「お盆玉袋」と書かれたポチ袋を考案し、発売しました。
そう、「お盆玉」とは、株式会社マルアイによる造語です。

スポンサードリンク

そして、2014年には郵便局でもお盆の時期にその「お盆玉袋」を売り出すようになりました。それによりメディアにも取り上げられる機会が増え、一気に全国に「お盆玉」という言葉が広まることとなりました。

お盆玉の金額の相場は?

お年玉の金額は、地域や家庭によってそれぞれ違うことでしょう。

それと同じで、お盆玉も、相場は地域や家庭によってそれぞれふさわしい金額があるでしょう。

目安は、お年玉と同額。もしくは、お年玉の7割~8割くらいが適当です。

もし可能なら、親戚同士であらかじめ話し合って、お盆玉をあげるかどうか、もしあげる場合は大体の額を決めておけると安心ですね。

まとめ

山形県のごく一部の地域の習慣だったお盆玉。元々は、主人が奉公人のためを思って衣服を与えた習慣からきています。
大切な人に思いを届ける習慣でした。

関西の習慣だった節分の恵方巻が今や全国に広まっているように、これからはお盆玉も全国で当たり前の習慣になっていくかもしれませんね。そうすると、お盆玉をあげないわけにはいかない・・・という状況になってくるかもしれません。

子供にとっては、お小遣いをもらえるチャンスが増えて嬉しい限り。でも、子供にお小遣いをあげることが一番の目的ではなく、あくまでも大切なのはお互いを思いやる心遣いですね。その本質を理解して、お盆の時期には気持ちのこもった「お盆玉」を送るようにしましょう。

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

関連記事はありません

Menu

HOME

TOP