暑中見舞いの時期は2015年は?返事はどうする?ハガキかメールか?

いよいよ今年から社会人ともなれば、暑中見舞いくらい出したいものです。
いつもお世話になっている方々に、きちんと暑中見舞いを出して、日頃の感謝を伝えたいですね。

でも、出す時期を間違えたりしては、台無しです。
暑中見舞いの基本を、しっかり押さえておきましょう。

スポンサードリンク

暑中見舞いの時期は2015年はいつからいつまで?

「暑中見舞いを出すのはいつまでか」というと、立秋の前日までになります。

今年、2015年の立秋は8月8日なので、8月7日には到着するように出すようにします。

では、「暑中見舞いを出すのはいつからか」についてですが、これについてはいくつか説があります。

 1.夏の土用(立秋前の18日間)から 今年は7月20日

 2.小暑から 今年は7月7日

 3.梅雨明けから

大体その3説がありますが、どれが絶対に正しい説とは言い切れません。

暑中見舞いとは、1年で最も暑さが厳しい時期に、知人や友人などの健康を気遣って、相手の安否を尋ねたり、自分の近況を報告したりする便りになります。
なので、7月7日から暑中見舞いを出せるとしても、梅雨や冷夏などでその頃がまだ肌寒かったら、暑中見舞いには合いません。
また、梅雨明けの時期も、地方でバラバラです。自分の住んでいる土地が梅雨が明けて暑くても、相手の土地ではまだ梅雨が空けていない、ということもあり得ます。また、年によってはまったく雨が降らない年もあれば、いつまでも梅雨が明けないという年もあります。
なので、一番無難な時期は 1 の「夏の土用(立秋前の18日間)から立秋まで」でしょう。今年は7月20日~8月7日頃に相手に届くように送るようにします。

スポンサードリンク

あくまでも一番大事なのは相手の健康を気遣う気持ち。厳密に「いつから」ときっちりカレンダー通りに考えるのではなく、相手を思いやれば、自ずと、「今そちらはとても暑いようですが、いかがお過ごしですか?」という気持ちになります。そういう気持ちが暑中見舞いになるのが自然ですね。

ただし、「いつから」というのは厳密でなくても「いつまで」というのは、立秋までと決まっています。立秋以降は残暑見舞いになるので、それだけは気を付けましょう。

暑中見舞いの時期をはずれた返事はどうする?

暑中見舞いを出していない人から暑中見舞いが届いたら、返事は必ず出しましょう。それがマナーです。
まだ暑中見舞いの時期(立秋前)だったら、暑中見舞いで出します。
もし立秋ギリギリに届いたとしたら、その返事は「残暑見舞い」として出すようにします。遅くても8月中には出すようにしましょう。

また、相手の便りに書かれていた内容についての感想やコメントなどを書き添えるようにすると良いです。「お元気そうで何よりです」の一言だけでも入っていると、気持ちのこもり方がグッと変わってきますね。

暑中見舞いはハガキがいいの?メールではNG?

暑中見舞いはハガキで出すのが基本です。
今はメールで何もかも済むご時世だからこそ、手書きのハガキは受け取る方も嬉しいものです。
特に、目上の方への暑中見舞いはマナーに則って、ハガキで出します。印刷されたハガキだとしても必ず手書きで一言添えるようにしましょう。

メールでの暑中見舞いで大丈夫なのは、よっぽど親しい友人のみにしておきましょう。

まとめ

年賀状のやりとりは当たり前なことでも、暑中見舞いはまだまだ数が少ないです。
社会人になったからには、一歩進んだ大人のお付き合いができるように、この夏はお世話になっている人に心のこもった暑中見舞いを送ってみましょう。

スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

関連記事はありません

Menu

HOME

TOP